小倉寺村ロゴ


楽譜   演奏会見聞録

13年10月6日

日比谷野外オーケストラ・ピクニック

演奏会の案内をながめていて井上道義の名を見かけました。日比谷野外音楽堂90周年の行事です。大正の御代からあったんだ。
ウッド・スモッグ・コンサートというのじゃなかったかしら、加川良をはじめて見ました。うっすらと会場の様子を覚えています。40年以上も昔のこと。
日中で、野外ということからでしょうか、家族向けの選曲でしたが、「マーラー:交響曲より」とも。断章だけでもマーラーを聴きたい。ピクニック気分の野外のマーラー、首都もすっかりごぶさただし、と出かけることにしました。

地下鉄の出口から日比谷の林を散策して、開場を待つ列に並ぶのもなつかしい思いでした。既視感というのではなくて、脳細胞のどこかにあった記憶に回路が通ったのでしょう。空気が都会のにおいです。音楽堂の周りの木々は昔から大きかったように思いましたが、建屋の背景に背の高いビルディングが伸びていました。もう摩天楼を夢見る時代ではないのになあ、日比谷の森の背景につたのからまる高層の廃墟、空想科学小説のようなことを考えました。

ヨハン・シュトラウス二世の「常動曲」、"Perpetuum mobile"、「永久機関」という意味を持つ言葉でもあります。林から見あげる空へと、曇っていましたが、雲の上には飛行機が飛ぶ空があって、その上には人工衛星が渡っていく宇宙空間があって、無限に広がっていく、野外で聴いているとそんなことまで考えるから不思議です。

「千と千尋の神隠し」「魔女の宅急便」「となりのトトロ」、気になっては出かけるスタジオジブリの映画、耳になじんだ旋律だと、それだけ。

マーラーは第7交響曲ホ短調「夜の歌」の第5楽章フィナーレでした。作曲家の一番幸福な時期に書かれた曲だ、何を言いたいのかわからないと思うが歳をとればわかる、スーパー・マーケットにジャムが200種類あったりという選択が必要な時代になったがそういう状況を先んじて体現した人だ、と指揮者から。
衝撃音、真空のような無音、静音、マーラーをはじめて聴いた時のことを思い出しました。ブルーノ・ワルターの第2交響曲のレコードで、新星の爆発でしょうか、青白い火焔の中心が暗黒という写真が表紙に使われていましたっけ。
宇宙のあちこちで起きる現象にはそれぞれ関連もなく、同じ時間に起きたとしてもそれはたまたま。ビッグ・バン、暗黒星雲の膨張、地球でいえば大陸の成立、移動、熱波と降り続く原始雨、それらのすべてを音にするというこころみ。マーラーはそんなことを思っていたのかな。
音塊がモザイクになる、ソナタ形式の枠をこわれるほど目いっぱい押し広げられる。言いたいこと、言わなければならないことが厖大になって選択できない。自分の思考、脳の中の宇宙は、古典派の型式、いやロマン派の形式では表現できなかった。そう、表現主義。
さて、井上マエストロは。力感・色感をパレットから塗り分けて、流れさせていく。裂け目に出くわすと、断絶そのものを整理できる美感を用意する。アクリルで断絶の表面を覆い、輝きと質感で聴かせてしまう。いまの時代にマーラーを準備すればこうなるのでしょう。商品として磨くという意味だけでなく、作曲家が直面していた断絶にいまの時代、「大衆」の思潮が耐えられないからこそ、という表現でしょう。

さて「くるみ割り人形」です。「PAなしでやります」、おっと、いままであのスピーカーを通した音を聴いていたんだ。自然で気がつきませんでした。そういえばホールで聴くような音だったのでした。拡声の技術ってすごいんだなあ。
「あし笛の踊り」、木管も弦も木のやさしさ。この曲に限らず「くるみ割り人形」にはあらがえないものがあります。花のワルツ、パ・ド・ドゥ(ドーシラソファミレドー!)が好きなんです。オーケストラの楽しみですねえ。

「おまけ」だそうで、「展覧会の絵」の最終曲「キエフの大門」。

宇宙の言葉は野外でこそ伝えられる。井上道義のマーラーの断篇に、宇宙をも視野にした知識の飽和、人が地理も歴史も分断される時代の音楽家は、それでも世界を表現するために形式を超えてしまうものだと。
松本楼の舌鮃の美味、アール・グレイ茶の野趣あふれる香りに、こちらの方面もまた宇宙に対峙することかなあと。

10月6日日曜日16時30分開演
日比谷野外大音楽堂
日比谷野外オーケストラ・ピクニック

指揮:井上道義
新日本フィルハーモニー交響楽団

J. シュトラウス II:常動曲(TV「オーケストラがやってきた」テーマ曲)
久石譲:「千と千尋の神隠し」から「あの夏へ」、「魔女の宅急便」から、「となりのトトロ」から
マーラー:交響曲第7番ホ短調「夜の歌」からフィナーレ(第5楽章)
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」から「あし笛の踊り」
(おまけ)ムソルグスキー:「展覧会の絵」から「キエフの大門」







http://www.youtube.com/watch?v=wu26ka3wK1U